【美しい文字の書き方】「光」をカッコよく書く方法

魅せる文字を書く雑学硬筆の書き方,楷書の書き方,行書の書き方

「光」をカッコよく書く方法

「光」の字って、書こうとすると意外と不格好になって困りませんか?

私は困っています。

「光」という漢字は、他に形が似た漢字が少ないんですよね。強いて言えば「先」がちょっと似ているくらいですかね。

今回は、「光」をカッコよく見せる文字の書き方をご紹介します。

ホールペン字で解説していますが、毛筆でも同じように応用できます。

「光」をカッコよく書く方法

①パーツを中心に寄せるつもりで書く

「光」という漢字をカッコよく見せる方法の一つ目はパーツを中心に寄せるつもりで書く、です。

具体的には「1画目の終筆」「2、3画目の点の終筆」「5、6画目の始筆」を、中心に寄せるつもりに書きます。

「光」をカッコよく書く方法①パーツを中心に寄せる

実際に、パーツを離してみると、やや不格好になります。

「光」がカッコよく書けていない例

また、パーツを寄せすぎて密になってしまうと、文字に息苦しい窮屈な印象を与えてしまうので、それぞれの点画を近づけすぎるのは書の世界ではNGです。

ある程度、点画と点画の間を空けて余白を意識することも大切です。

②頭と足の高さはだいたい1:1

頭(1~3画目)と足(5~6画目)の高さの割合を、だいたい同じにします。気持ち足が長くなっても構いません。

頭(1~3画目)を大きくしてしまうのはNGです。文字全体が重たい印象になってしまいます。

「光」をカッコよく書く方法②頭と足の高さの割合は1:1

行書や他の似た漢字でも応用できる

「パーツを中心に寄せる」「頭と足の高さの割合を同じくらいにする」というポイントを押さえて、行書や他の似た漢字(「先」など)でも応用することができます。

「光」をカッコよく書く方法
まとめ
「光」をカッコよく書くには、パーツを中心に寄せ、頭と足の高さは同じくらいに